シーサー専門店!本物の県産シーサーだけを取り扱って16年のネットショップしまんちゅ工房です。お電話でのご注文、お問合せもお気軽に受けたまわっております。098-946-3035 平日10時〜17時 しまんちゅ工房のトップページを見る メールでのお問合せ 買い物カゴをみる
 
 
シーサー専門店しまんちゅ工房は私達夫婦が運営しています。
 
ようこそ!しまんちゅ工房へ!
沖縄生まれ、沖縄育ちの私達がこの島で生まれたシーサーに、島風を添えてお届けして16年。お越し頂いたご縁を大切に皆様と守り神との出逢いをお手伝い致します。
 
 
シーサー専門店しまんちゅ工房の作品群です。
 
青いシーサー/トルコブルー
 
 
シーサーに関するお問合せはコチラからどうぞ。
 
お問い合わせのメールは、24時間承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。2日営業内に返信いたします。
 
 
 
2005年のオープン以来、変わらない当店の約束です。
 
 
シーサーの置き方
 
当店が考えるシーサーの置き方をご説明いたします。これを見ればバッチリ!です!
 
 
特大シーサー!
 
 
シーサーを購入して頂きましたお客様の声をご紹介します。
 
2012年時点で482件の喜びの声を頂戴しています!いつまでもお届けしたシーサーが御守りするように祈念しております。
 
 
 
総合案内
 
 
お支払い方法について
 
 
お届け日数について
 
 
送料・梱包料金について
 
 
返品・交換について
 
 
特定商取引について
 
 
プライバシーポリシー
 
 
 
 
琉球ガラスの通販は姉妹店でどうぞ
 
姉妹店の琉球ガラスもあります
琉球ガラスでシーサーを見ながらあっり♪かんぱーい(^^)
 
 
 
 
本格シーサー 魔除けシーサー 壁掛けシーサー 小さいけど本格シーサー 招福シーサー 釉薬シーサー シーサー一覧
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
 
   
  ■青き炎に、願いを宿して。
   
 

このシーサーは、父・信一が丹念に彫り込んだ毛並みに、私が施釉した鮮やかな青が、命を吹き込んだ作品です。
 
彫りのラインに沿ってより濃く現れた青釉は、まるで燃える炎のように躍動し、光を捉えて輝きます。

形は「尻上がり」。
だんだんと運を上向かせるような、希望を背にした姿。

沖縄の文化から生まれたこの一対は、「ただの守り神ではなく、願いを乗せて未来へ向かう“青い魂”」です。

   
   
   
   
   
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
   
  蒼く燃ゆる、魂の名。
   
 

『蒼炎(そうえん)』という名には、深く静かな青と、決して消えない魂の炎という二つの意味を込めました。

燃え盛る赤ではなく、内なる情熱と祈りを秘めた青い炎。

それは、嵐のあとに静かに灯る焔のように、心を澄ませたとき、そっと寄り添ってくれる存在。

縁起の良い「尻上がり」の形と、青の炎という名――この一体が、あなたの日々を明るく照らすよう願いを込めて仕上げました。

   
   
   
   
   
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
   
   
  ■暮らしの中の蒼炎
   
 

強く、美しく、けれど主張しすぎずに空間になじむ。
『蒼炎』は、静かな時間の中に一つの芯を与えてくれる存在です。

玄関、書斎、リビング。どんな場所にもすっと溶け込んで、青い佇まいで空間を引き締め、心を整えてくれます。

静寂の中でふと見つめたくなる――そんなシーサーです。

   
   
   
   
   
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
   
  生きている色、語りかける守り神
   
 

外に出して太陽にあてた作品は、また別の魅力があります。写真はもちろん全て同じ作品を撮影したモノですが、太陽にあたる姿や
室内の照明で違う顔を見せてくれるのが釉薬の最大の魅力です。

生きている色、それが釉薬です。そして実は同じ場所でも毎日違う雰囲気を持つのがこの陶器で出来た作品です。

心は毎日変化します。それに寄り添った表情をシーサーは出してくれます。私たちの写し鏡のように、また私達が求めている姿で
現れます。ぜひ、毎日の変化も楽しんでください。

そして実はこの存在感が自然になり忘れかけてきたころ「不安」は消失しています。でも生きていると色んなことがあります。
そんな時は守り神の目を見てください。「大丈夫」シーサーはいつもそう言ってくれますよ(^^)

 
 
 
 
 
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
 
  ■優雅さの極みと質感の至高
   
   
 

陶芸の世界においては稀な存在となる父のシーサーは、非凡な質感と優れた耐久性を兼ね備えています。

その秘密は、厳選された高品質の細目陶土と焼成の工程にあります!

通常、大きい作品には縮小率を考慮して粗目の陶土が使用されますが、父はその常識を打ち破り、細目陶土を選択しました。
この選択により、シーサーは緻密で均一な質感を手に入れ、独特の美しさを放つことができました。
指先で触れる滑らかな感触は、その優雅さと芸術性を象徴しています。

また、大きなサイズのシーサーにおいては、縮小率による焼成のリスクが懸念されます。
それを解決するため、父は焼成時間を通常よりも倍の時間をかけています。

この緻密な焼成工程により、シーサーは強度を増し、長い間ご使用いただけるほどの耐久性を備えています。

   
   
   
   
   
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人

尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
   
  ■古代のパワー、魔除けのうずまき
   
 

シーサーに施される「うずまき模様」実は獅子としての装飾もそうですが、「うずまき」じたいに魔除けの意味があるそうです。

古代から「うずまき」にはパワーが秘められているようで、さまざまな地域で「うずまき」の模様を魔除けや
スピリチュアルとして扱っていたようです。

色々と説はありますが、太陽や台風、天体、さらにはDNAの螺旋など「うずまき」が持つ神秘性に惹かれます。

また、沖縄という土地は毎年のように台風の影響をうけます。災害が多いこの国ですが逞しく、さらに「潔さ」を美として常に
前向きに今日まで発展してこれたのは、災害で鍛え抜かれたその高い精神力と共同する和の心だと思うのです。

その象徴としてシーサーは文化として沖縄に定着し、多様な進化をとげ今もなお私達の篤い信仰の中に生き続けています。

   
   
   
   
   
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人

尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
   
  ■島風を纏った伝統の輪、浄化の力を秘めて
   
 

古の時代より、我々の文化には特別な意味を持つ「輪」が存在してきました。茅の輪くぐりとして知られる伝統行事は、これを通過
することで身を清め、邪気から身を守る力があると信じられてきました。

今回の作品には、この古来の輪の象徴性を、現代の感性で再解釈し取り入れています。父が独自に考案した装飾の輪は、
ただの飾りではありません。風を受け取り、それを浄化し、周りの空間に優しく放つ。まるで、南の島の風がそっと吹き抜けて
いくような、温もりと清々しさを感じさせます。

この作品を設置する場所は、ただの空間ではなく、風の通り道、浄化の場所となります。風が吹き抜けるたび、その場所の空気は
清らかに、そして心地良くなることでしょう(^^)

古き良き伝統と、新しい解釈が織り成すこの作品は、私たちの心を癒し、守り続ける存在となることを確信しています。

   
   
 
 
 
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
 
  ■シーサーの眼差し、父の闘志
   
 

父の作品を見るのが好きです。不安な時、シーサーの顔を見ると僕にも流れる父の強さが湧き上がります。

父は長い間の苦難や逆境を乗り越えてきた経験を持っています。その経験が作品に反映されており、それが強さや優しさとして
表現されています。

父がシーサーにこだわる理由は、「魔除け」としての役割にあります。皆さんが抱える悩みや困難を払拭し、守護してくれる存在
としてのシーサーを作り上げています。

また、父の作品は、私たちが本来持っている強さや優しさを引き出してくれる守護神のような存在だと思います。
その作品を通じて、私たちは自分自身の内に秘めた力や優しさに気づき、それを活かすことができるのです。

だからこそ、父の作品は多くの皆さんにとって心の支えとなり、感銘を与えるのだと思います。私もその一人です。
父の作品を通じて、強さと優しさを感じながら、日々を過ごしていきたいと思います。

 
 
 
 
 
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
 
  ■感謝に溢れる制作の夜
   
 

父は一本の線に自身の精神を集中させ、その一瞬一瞬を大切にしています。

特に夜の制作にこだわっています。夜は心の中に自身の弱さや葛藤が浮かび上がりやすい時間ですが、父はそれと闘いながら
魔除け獅子としての作品を創り上げています。

夜の制作は父にとって重要なプロセスであり、自身の内なる弱さと向き合いながら、魔除け獅子としての力強さを引き出すための
時間となっています。

このような父の制作の姿勢や熱意は、作品にも反映されています。一つ一つの線に父の闘志と精神が込められており、
その作品からは強さと魅力が溢れています。

ただ最近は、自身の弱さという事よりも感謝に包まれる瞬間が多いそうです(^^)

 
 
 
 
 
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
   
  幸運を運ぶ風
   
 

背面に描かれる流れるような曲線やうずまき模様は、沖縄の風と波のリズムを感じさせます。

父が作るシーサーは、玄関や庭を守る守護者であると同時に、そこに生きる人々の心に幸運と安らぎをもたらす存在です。

見るたびに感じるのは、ただの装飾ではありません。それは、沖縄の大地と自然、そして人々の心がむすびついた証です。

もし父のシーサーを手にするなら、そこには沖縄の風が吹き、波音が響きます。
そしてその存在が、あなたの日々を優しく見守ります。

どうぞ、父が心を込めて作り上げたシーサーを通じて、沖縄の風土と文化の深さに触れてみてください。

   
   
   
   
   
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
   
  ■父の名なき作品、永遠の存在
   
 

父の作品には、父の哲学観である「白毫」(びゃくごう)という神としての目覚めが最後の最後に宿ることで、獅子が荒ぶる獣から
神聖な存在へと変わる概念が込められています。

この守り神としての誕生は、魔除け獅子としての役割を果たす重要な要素だと強く信じています。

父は自分の名前を作品に刻むことはありません。それは父の謙虚さという事よりも作品自体が守護神となることを信頼している
証でもあります。

それによって、作品は個人の一時的な存在ではなく、永遠の存在となり、多くの人々の慶びと守りとなると考えています。

   
   
   
   
   
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
   
  ■伝説の職人との御縁
   
 

こんなに細かい造形を施す職人さんは限られています。細かい造形だと破損する可能性が高まるからですが、小さい頃から陶土
を知り尽くした職人の技です。

また、祖父が運営していた時期に、シーサー制作の伝説の島常賀さんに土を提供していたほど、父は土の性質を小さい頃から身に
着けています。遊ぶのは泥岩(くちゃ)だけだったそうです。今では考えにくいですが、戦後間もない沖縄ではモノが無い時代です。
ですから、父にとってモノ作りは自然と小さい頃から身に着けていたことになります。

   
   
   
   
   
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
   
  歴史を刻む手仕事
   
 

沖縄には、手に触れるだけで歴史を感じさせるものがあります。それは瓦であり、シーサーです。

風と波に磨かれたこの島の文化を支えてきた職人たちは、それをただ守るだけでなく、未来へと繋ぐ使命を担ってきました。

私の父、新垣信一は、新垣瓦工場の二代目としてその使命を受け継ぎました。父は土と対話しながら、伝統の中に新たな美を
見出しています。父の手から生み出されるシーサーは、ただの守り神ではありません。

そこには沖縄の風土、自然、そして人々の想いが込められています。

   
   
   
   
   
尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人
   
 

■後ろ姿に宿る父の誇りと信念

   
 

後姿も素晴らしいです!息子の僕がいうと説得力にかけますが、日本一の魔よけ獅子だと思います。

政治家としてもそうでしたが、どんなときもまっすぐであり、曲がったことを嫌いました。父の内には強い信念が宿っており、
その信念を獅子の制作にも注ぎ込んでいます。

また父は常に前向きであり、愚痴を聞いたことがありません。父は常に自身の信念に基づいて行動し、困難な状況に直面しても
決して嘆くことはありませんでした。そんな父が制作した獅子ですから特に後姿は多くを語ってくれますね。

   
   
   
   
   
しまんちゅ工房代表 新垣信人
   
  ■親子合作
   
   
 

この作品は、父と私がそれぞれの役割を果たして仕上げた、“親子の合作”としての魂の一対です。

父が成型した作品に僕が釉薬を施しました。

彫りと青が交わったその表情には、じっくりと見れば見るほど、言葉にできない力を感じていただけると思います。

『蒼炎』という青い炎が、あなたの暮らしの中でひそやかに燃え、守り、寄り添う存在になりますように。

   
   
   
   
   
この道50年
   
 

父の作品への想いと制作姿勢もぜひ、読んでみてください。

   
   
 

 

   
   
   
 

父の作品は、当店での取り扱いのみになります。

こちらで紹介する作品は、全て1点モノになり注文を受ける時点で完売御礼となります。

また、昨年叙勲をもらった父は今年71歳(2022年時点)、モノ作りの最終章に入りました。

これから制作する作品は、当店にとって新垣家にとって全て価値の高いモノになりますので、父の哲学観をご理解頂きまして、
購入頂けましたら嬉しく思います。

   
 

 

   
   
   
  尻上がりシーサー「蒼炎」作 新垣信一・信人 尻上がりシーサー「蒼炎」
作 新垣信一・信人
   
 

作品情報 高さ(最大寸法)約31.8cm
     横幅(最大寸法)約32cm
     奥行(最大寸法)約21cm
     重量 約3.49キロ

   
  生産地 日本(沖縄)
 

 
  価格220,000円(税込)
   
 
   
  ※送料無料でお届け致します!
   
  この商品について問い合わせる
   
  お客様からのご感想
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  当店は全てのシーサーを守り神として大切にお届け致します。また、毎月、月の終わりにお届けしたシーサーが、
先々で沢山の幸せを守るように妻と一緒に「御嶽(うたき)」と呼ばれる沖縄各地にある聖域で祈念しています。
また写真は、窯の前で祈る父です。父を始め当店が取り扱うシーサーは、職人さんが自分のもてる業や魂をこめて制作した本物の
シーサーです。どんな時でも導いてくれる守護神としていつまでも鎮座しますように心からお祈り申し上げますし、またお届け
した作品が、皆様の守護神として活躍する事を確信しています。
       
 
 
       
 
トップへ戻る
 
シーサーの歴史 シーサーの意味と由来 シーサーの種類 シーサーの置き方

沖縄を知る・伝える・創造する! しまんちゅ工房:沖縄県与那原町字上与那原364−1 電話/FAX 098-946-3035 代表者 新垣 信人

Copyright (C) 2010 shimancyu-koubou All Rights Reserved. 禁無断複製、無断転載、 このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの 無断転載を禁じます。

               
本格シーサー シーサー一覧 壁掛けシーサー 魔除け獅子 小さいシーサー 招福シーサー