|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初めまして、しまんちゅ工房店長の新垣信人(あらかき のぶひと)と申します。 2005年にしまんちゅ工房を創業していらい二人三脚で営んできました。沖縄の職人さんが作る作品を しまんちゅ工房をとおして沖縄のモノづくりに共感いただいています皆様とこれまでに これも毎日粛々とモノづくりに励んでこられた職人さんがいるからこそです。 これからも私達しまんちゅ工房は、沖縄の手作りを愛してやまない皆様と沖縄で汗水流している職人さんの |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私の実家は創業1950年の新垣瓦工場です。 沖縄のくちゃと呼ばれる黒土をつかってモノづくりに1950年の創業いらい携わってまいりました。 私も7年間「祖父」「父」「叔父さん」と新垣瓦工場で働いてまいりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地元の商工会青年部のネットセミナーに参加して、現場から発信できていない事が沢山あると学びました。 もっと現場の声をお客様へお伝え出来たら、作品から島風を感じていだけてもっと!お客様にこの島の そんな想いがとても強くなり、自分自身でネットショップを立ち上げたいと叔父さんの許可をもらい、 2005年のオープンからネットショップの運営は、モノづくりの現場と同じくらい大変でした。 沖縄が大好きで何度も訪れている方との出逢いと故郷を離れて内地で頑張るしまちゅの皆さんとの出逢い。 沢山の出逢いは、全部この島があるから。 この島で生まれた作品とこの島でモノ作りに励む職人さんのお蔭です。 これからもずっと沖縄県産にこだわった商い頑張ります! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私は、シーサー職人の祖父と父から「モノ作り」の素晴らしさと厳しさを学びました。
今では珍しい登り窯も 現在は、電気窯、ガス窯が主流です。マキで焼く登り窯は、無骨で大変な作業と眠ずの作業で、 父が大好きでしたが、仕事と地域の為に働く父とはあまり遊んだ記憶がありません。厳しい人でした。 写真の父は50代、写真を撮る時も恐る恐る遠い場所から撮影したのを覚えています。 父のような職人さんに会うのが本当に嬉しくて、また身が引き締まります。 沖縄の文化を発信しているという事を自覚してこれからも精進してまいります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沖縄を知る・伝える・創造する! しまんちゅ工房:沖縄県与那原町字上与那原364−1 電話/FAX 098-946-3035 代表者 新垣 信人 Copyright (C) 2020 shimancyu-koubou All Rights Reserved. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||