しまんちゅ工房シーサーショップトップページ/スマフォ版
 
 
 
 
 
 
シーサーって何だろう?「名前の由来と意味」「シーサーの種類」「シーサーの置き方」
 
 
  はいさい!店長のあらかきです(^^)僕の祖父と父は、シーサーを製作しています。

僕の家業は、1950年創業の瓦工場で、小さい頃から焼き物とシーサーに囲まれて生活してきました。

シーサーの歴史には諸説ございますが、島生まれ島育ちの私が考える沖縄に伝わるシーサーの歴史をご説明いたしますね。
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
■シーサーのルーツ
                   
                   
                   
                   
                   
シーサーのルーツはスフィンクス
                   
 

実は!あのエジプトにあるスフィンクス・・・あれがシーサーの原型といっても過言ではないのです!

今からはるか昔、オリエント時代にさかのぼります。みなさん「シルクロード」をご存知ですか?

中国の絹が地中海地域へ交易で通った道として知られていますが、最近ではユーラシア大陸も交易していたことがわかりとても長大で広大な交易が行われたようです。

シーサーはなんと!そのシルクロードを伝わり中国に伝来されてきたのです!!

古代オリエント時代では、エジプトやインドですね、そこには王様が権威を民衆に示すために百獣の王ライオンの像を王宮の傍らに設置していたそうです。

 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
シルクロードを旅した獅子文化
 
 
 
 

@エジプトのスフィンクス   

Aイタリアの海軍旗に描かれた翼のライオン   

Bギリシャのスフィンクス   

Cシリアのスフィンクス

Dイラン 翼がある獅子の祝杯   

Eイラン ペルセポリスの獅子   

Fイラン 帝王狩猟図   

Gインド サーンチの獅子 

Hインド アショーカ王柱   

Iスリランカ シムハ   

Jタイ ワット・アルン寺院の獅子   

Kシンガポール マーライオン

L中国 紫禁城の獅子   

M中国 福州の獅子   

Nジャワ島 ボロブドールの獅子  

O韓国 掛陵の獅子   

Pシーサー

Q日本 狛犬   

R日本唐獅子

 
                   
                   
                   
                   
                   
 

紀元前7世紀のメソポタミア地方にはまだライオンが生息していて、オリエント全域を支配していたアッシリア帝国の王は、オリエント全域に王としての権威をしめすためにライオン狩りをおこなっていたそうです。

こわいですねーでも、情報網が発達していないまだまだ文化のあさい時代では、百獣の王ライオンこそだれもが恐れ、敬う対象だったのですね。

そのライオンを狩ることで、王としての威厳を広大な土地の民衆へ伝えていたのです。

それが、いつしかライオンの像となり王宮に設置されたり、墓前に設置されるようになるのです!

 
                   
                   
                   
                   
                   
紫禁城の獅子像であり狛犬
  紫禁城の獅子像、青銅製の獅子像は見事としかいいようのない造形です。  
                   
                   
                   
                   
 

古代オリエントでは、翼のあるライオンやスフィンクスのような怪物を創造していて降魔除災の守護神へと変わっていくのでした。

それがいつしかシルクロードを伝わり各地で獅子文化として広まるのです。

当時の中国にライオンはその頃まだいなく、百獣の王ライオンを創造して多種多様な形の獅子が生み出されたとされています。

日本への獅子像文化の伝来は仏教伝来と同時期にように思います。大陸から直接、日本へ上陸した獅子像文化は「唐獅子」として定着していき、また朝鮮半島を経由して伝来してきた獅子像文化は「狛犬」として定着してきたように思います。

また大陸から沖縄へ伝来してきた獅子文化が「シーサー」として世界で類を見ない一般宅へ普及したら獅子像文化になります。

このように、獅子像文化は世界中にあるのですが、エジプト起源が有力ですが僕は欧米にも起源があるように思います。

というのも「スフィンクス」という言葉はギリシャ語なのです。また古代の欧州にはまだライオンが生息していた事も分かってきています。

ただアジアにはライオンはいなくいので、エジプトから仏教と共に獅子像文化が伝来してきたように思います。

 
                   
                   
                   
                   
首里城の歓会門に設置された石獅子
  ※上の写真は首里城の第一の正門である歓会門(かんかい)の両脇に鎮座する石獅子  
                   
                   
                   
                   
                   
 

沖縄では、中国からきた獅子文化が、1400年代に伝わったとされています。

それから沖縄には、龍など中国の瑞獣(ずいじゅう)文化と共に風水学を始め、沢山の思想と学問が琉球時代に入ってきたと言われています。

その後、日本からも沢山の思想や学問が入り、明治22年にそれまで王家や士族階級にしか許されなかった赤瓦屋根の解禁と共に、民間に獅子文化は爆発的に普及しはじめ、シーサーとして定着していきました。

 

更に、沖縄独特の自然崇拝や祖先崇拝などの信仰や文化、また中国から直接伝来した獅子文化である日本の狛犬や唐獅子の影響をもうけ、

 

近代では作り手の「想い」や「思想」も取り入れ、今なお進化し続けている世界でも稀な獅子文化としてシーサーは、沖縄独自の文化となっています。

 
                   
                   
                   
                   
                   
 
 
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
シーサー設置承ります
                   
                   
                   
                   
                   
                   
屋根シーサー「シン・韋駄天」 作 新垣信一
                   
                   
                   
                   
                   
                   
ブルーシーサー(中)
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
金獅子シーサー一覧
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
店長ブログ「世界中の武器をシーサーに!」   しまんちゅ工房のインスタグラム
     
     
     
     
     
     
店舗のご案内
     
     
     
     
     
     
頂いた!お客様のご感想!ありがとうございます!   ご購入前に読んでください。
                   
                   
                   
                   
                   
                   
沖縄から本物の魔除け獅子をお届け致します。
                   
                   
                   
                   
                   
                   
しまんちゅ工房三つのお約束
                   
                   
                   
                   
                   
                   
島風を添えてお届け致します
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   

本格シーサーはコチラ

  小さな守り神はコチラ
                   
                   
                   
                   

漆喰シーサーはコチラ

  面シーサーはコチラ
                   
                   
                   
                   

作品一覧はコチラ

  父の作品はコチラ
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
                   
                   
 
                   
 
                   
                   
                   
 
しまんちゅ工房は私達夫婦が運営しています。
                   
 
 
                   
                   
                   
                   
                   
 

シーサーのルーツ

  シーサーって何?
                   
                   
                   
                   

シーサーの置き方

  シーサーの種類
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
   
   
   
   
   
           
しまんちゅ工房のお支払い方法 しまんちゅ工房の送料・お届け日数について しまんちゅ工房のラッピング しまんちゅ工房のプライバシーポリシー しまんちゅ工房の返品・交換・キャンセルについて 特定商取引 しまんちゅ工房の予算別 しまんちゅ工房の御感想
           
           
           
           
 
 
 
 
 
 
シーサーのラッピングについて お客様の声 シーサーのルーツ(歴史) シーサーの意味と由来 シーサーの置き方 シーサーの種類 本格シーサーはこちら 小さいシーサーはこちら 漆喰シーサーはこちら 面シーサーはこちら シーサーを大きい順に並べる シーサーを高い順に並べる シーサーを小さい順に並べる シーサーを価格の安い順に並べる シーサーの一覧 父の作品

PAGE TOP

しまんちゅ工房トップ しまんちゅ工房 買い物カゴ しまんちゅ工房のこだわり シーサーの意味と由来 シーサーの置き方 シーサーの種類