しまんちゅ工房シーサーショップトップページ/スマフォ版
 
 
 
 
 
 
「魔除け獅子」立正面シーサー(赤) 作 新垣信一
     
  ■海と森のむすび〜父と創る青の物語〜  
     
 

沖縄の海は、古来より青い。その青さは、ただ視覚に訴えるものではありません。心に染み入り、時に慰めとなり、時に畏れを抱かせます。

私達の島は、かつて琉球国という名で繁栄を遂げた時代がありました。でもその根底には、山と川、海と風が織りなす自然があり、その自然を尊び、畏敬する心が息づいてきました。

沖縄の森、やんばるの川、その清流が海へと注ぎ、やがて珊瑚礁に抱かれる「ちゅら海」となります。
それは、大自然が結びつく壮大な営みであり、人もまたその中で生きていることを教えてくれます。

「海結(うみゆい)」という作品は、その大自然のむすびつきを象徴するように父と共同で仕上げました。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
「魔除け獅子」立正面シーサー(赤) 作 新垣信一
     
  ■水と風が織りなす守り神  
     
 

父がその手で作り上げたシンプルで確かな形。
それに優しい水色の釉薬を私が施すことで、海の波、川の流れ、森の息吹、そして雨をもたらす雲が一つに溶け込む作品になったと思います。

玄関や庭先、リビングに置くと、その場が穏やかな沖縄の風景を感じさせる空間に変わります。
やんばるの川の涼しさ、ちゅら海の波音が心に広がるようなひとときをお楽しみいただけると思います(^^)

この水色は、海と川がむすびつき、その水が森から流れ出た清流であることを想像させてくれます。
その色彩には、自然の繋がりと命の調和が込められています。

「海結(うみゆい)シーサー」は、自然と人、人と人とがむすびつくことの大切さを伝える守護者でもあります。
ただ繋がるだけではなく、互いに調和し、共に生きる心を呼び覚ますのです。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 

     
  ■ここでしか出会えない特別な守り神  
     
 

この作品は、父と私が心を込めて作り上げた完全なる一点ものです。同じものは二度と生まれません。
ここでしか手に入らない特別な存在を、ぜひご自宅へ迎え入れてください。

自然がむすびつくように、このシーサーがあなたと大切な空間をむすびます。写真で紹介している実物そのものを、沖縄からあなたの元へとお届けいたします。

この「海結(うみゆい)シーサー」が、あなたの日々の暮らしに優しさと調和をもたらしますように。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
     
  ■生きている色、語りかける守り神  
     
 

爽やかな透明感あふれる作品に仕上がったとおもいます。写真はもちろん全て同じ作品を撮影したモノですが、太陽にあたる姿や室内の照明で違う顔を見せてくれるのが釉薬の最大の魅力です。

生きている色、それが釉薬です。そして実は同じ場所でも毎日違う雰囲気を持つのがこの陶器で出来た作品です。

心は毎日変化します。それに寄り添った表情をシーサーは出してくれます。私たちの写し鏡のように、また私達が求めている姿で現れます。ぜひ、毎日の変化も楽しんでください。

そして実はこの存在感が自然になり忘れかけてきたころ「不安」は消失しています。でも生きていると色んなことがあります。
そんな時は守り神の目を見てください。「大丈夫」シーサーはいつもそう言ってくれますよ(^^)

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
     
  ■優雅さの極みと質感の至高  
     
 

陶芸の世界においては稀な存在となる父のシーサーは、非凡な質感と優れた耐久性を兼ね備えています。

その秘密は、厳選された高品質の細目陶土と焼成の工程にあります!

通常、大きい作品には縮小率を考慮して粗目の陶土が使用されますが、父はその常識を打ち破り、細目陶土を選択しました。
この選択により、シーサーは緻密で均一な質感を手に入れ、独特の美しさを放つことができました。
指先で触れる滑らかな感触は、その優雅さと芸術性を象徴しています。

また、大きなサイズのシーサーにおいては、縮小率による焼成のリスクが懸念されます。
それを解決するため、父は焼成時間を通常よりも倍の時間をかけています。

この緻密な焼成工程により、シーサーは強度を増し、長い間ご使用いただけるほどの耐久性を備えています。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 


     
  ■古代のパワー、魔除けのうずまき  
     
 

シーサーに施される「うずまき模様」実は獅子としての装飾もそうですが、「うずまき」じたいに魔除けの意味があるそうです。

古代から「うずまき」にはパワーが秘められているようで、さまざまな地域で「うずまき」の模様を魔除けやスピリチュアルとして扱っていたようです。

色々と説はありますが、太陽や台風、天体、さらにはDNAの螺旋など「うずまき」が持つ神秘性に惹かれます。

また、沖縄という土地は毎年のように台風の影響をうけます。災害が多いこの国ですが逞しく、さらに「潔さ」を美として常に前向きに今日まで発展してこれたのは、災害で鍛え抜かれたその高い精神力と共同する和の心だと思うのです。

その象徴としてシーサーは文化として沖縄に定着し、多様な進化をとげ今もなお私達の篤い信仰の中に生き続けています。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 


     
 
■島風を纏った伝統の輪、浄化の力を秘めて
 
     
 

古の時代より、我々の文化には特別な意味を持つ「輪」が存在してきました。茅の輪くぐりとして知られる伝統行事は、これを通過することで身を清め、邪気から身を守る力があると信じられてきました。

今回の作品には、この古来の輪の象徴性を、現代の感性で再解釈し取り入れています。父が独自に考案した装飾の輪は、ただの飾りではありません。風を受け取り、それを浄化し、周りの空間に優しく放つ。まるで、南の島の風がそっと吹き抜けていくような、温もりと清々しさを感じさせます。

この作品を設置する場所は、ただの空間ではなく、風の通り道、浄化の場所となります。風が吹き抜けるたび、その場所の空気は清らかに、そして心地良くなることでしょう(^^)

古き良き伝統と、新しい解釈が織り成すこの作品は、私たちの心を癒し、守り続ける存在となることを確信しています。

 
     
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 

     
  ■シーサーの眼差し、父の闘志  
     
 

父の作品を見るのが好きです。不安な時、シーサーの顔を見ると僕にも流れる父の強さが湧き上がります。

父は長い間の苦難や逆境を乗り越えてきた経験を持っています。その経験が作品に反映されており、それが強さや優しさとして表現されています。

父がシーサーにこだわる理由は、「魔除け」としての役割にあります。皆さんが抱える悩みや困難を払拭し、守護してくれる存在としてのシーサーを作り上げています。

また、父の作品は、私たちが本来持っている強さや優しさを引き出してくれる守護神のような存在だと思います。
その作品を通じて、私たちは自分自身の内に秘めた力や優しさに気づき、それを活かすことができるのです。

だからこそ、父の作品は多くの皆さんにとって心の支えとなり、感銘を与えるのだと思います。私もその一人です。
父の作品を通じて、強さと優しさを感じながら、日々を過ごしていきたいと思います。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
「魔除け獅子」立正面シーサー(赤) 作 新垣信一
     
  ■感謝に溢れる制作の夜  
     
 

父は一本の線に自身の精神を集中させ、その一瞬一瞬を大切にしています。

特に夜の制作にこだわっています。夜は心の中に自身の弱さや葛藤が浮かび上がりやすい時間ですが、父はそれと闘いながら魔除け獅子としての作品を創り上げています。

夜の制作は父にとって重要なプロセスであり、自身の内なる弱さと向き合いながら、魔除け獅子としての力強さを引き出すための時間となっています。

このような父の制作の姿勢や熱意は、作品にも反映されています。一つ一つの線に父の闘志と精神が込められており、その作品からは強さと魅力が溢れています。

ただ最近は、自身の弱さという事よりも感謝に包まれる瞬間が多いそうです(^^)

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
     
  ■幸運を運ぶ風  
     
 

背面に描かれる流れるような曲線やうずまき模様は、沖縄の風と波のリズムを感じさせます。

父が作るシーサーは、玄関や庭を守る守護者であると同時に、そこに生きる人々の心に幸運と安らぎをもたらす存在です。

見るたびに感じるのは、ただの装飾ではありません。それは、沖縄の大地と自然、そして人々の心がむすびついた証です。

もし父のシーサーを手にするなら、そこには沖縄の風が吹き、波音が響きます。
そしてその存在が、あなたの日々を優しく見守ります。

どうぞ、父が心を込めて作り上げたシーサーを通じて、沖縄の風土と文化の深さに触れてみてください。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 


「魔除け獅子」立正面シーサー(赤) 作 新垣信一

     
  ■父の名なき作品、永遠の存在  
     
 

父の作品には、父の哲学観である「白毫」(びゃくごう)という神としての目覚めが最後の最後に宿ることで、獅子が荒ぶる獣から神聖な存在へと変わる概念が込められています。

この守り神としての誕生は、魔除け獅子としての役割を果たす重要な要素だと強く信じています。

父は自分の名前を作品に刻むことはありません。それは父の謙虚さという事よりも作品自体が守護神となることを信頼している証でもあります。

それによって、作品は個人の一時的な存在ではなく、永遠の存在となり、多くの人々の慶びと守りとなると考えています。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
「魔除け獅子」立正面シーサー(赤) 作 新垣信一
     
  ■伝説の職人との御縁  
     
 

こんなに細かい造形を施す職人さんは限られています。細かい造形だと破損する可能性が高まるからですが、小さい頃から陶土を知り尽くした職人の技です。

また、祖父が運営していた時期に、シーサー制作の伝説の島常賀さんに土を提供していたほど、父は土の性質を小さい頃から身に着けています。

遊ぶのは泥岩(くちゃ)だけだったそうです。今では考えにくいですが、戦後間もない沖縄ではモノが無い時代です。
ですから、父にとってモノ作りは自然と小さい頃から身に着けていたことになります。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
     
  ■歴史を刻む手仕事  
     
 

沖縄には、手に触れるだけで歴史を感じさせるものがあります。それは瓦であり、シーサーです。

風と波に磨かれたこの島の文化を支えてきた職人たちは、それをただ守るだけでなく、未来へと繋ぐ使命を担ってきました。

私の父、新垣信一は、新垣瓦工場の二代目としてその使命を受け継ぎました。父は土と対話しながら、伝統の中に新たな美を見出しています。父の手から生み出されるシーサーは、ただの守り神ではありません。

そこには沖縄の風土、自然、そして人々の想いが込められています。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
「魔除け獅子」立正面シーサー(赤) 作 新垣信一
                 
  ■後ろ姿に宿る父の誇りと信念  
                 
 

後姿も素晴らしいです!息子の僕がいうと説得力にかけますが、日本一の魔よけ獅子だと思います。

政治家としてもそうでしたが、どんなときもまっすぐであり、曲がったことを嫌いました。父の内には強い信念が宿っており、その信念を獅子の制作にも注ぎ込んでいます。

また父は常に前向きであり、愚痴を聞いたことがありません。父は常に自身の信念に基づいて行動し、困難な状況に直面しても決して嘆くことはありませんでした。そんな父が制作した獅子ですから特に後姿は多くを語ってくれますね。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
この道、五十年
 

父の作品への想いと制作姿勢もぜひ、読んでみてください。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
 

父の作品は、当店での取り扱いのみになります。

こちらで紹介する作品は、全て1点モノになり、注文を受ける時点で完売御礼となります。

 

また、昨年叙勲をもらった父は今年71歳(2022年時点)、モノ作りの最終章に入りました。

 

これから制作する作品は、当店にとって新垣家にとって全て価値の高いモノになりますので、
父の哲学観をご理解頂きまして、購入頂けましたら嬉しく思います。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
     
 

サイズ:高さ「最大寸法」約33p

   :横幅「最大寸法」約32p

   :奥行「最大寸法」約19p

   :重量 3.76キロ

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
  生産地:日本(沖縄)※3つのお約束  
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
シーサー祈願
                 
     
 

当店は全てのシーサーを守り神として大切にお届け致します。また、毎月、月の終わりにお届けしたシーサーが、平安を守るように妻と御嶽で祈念しています。

 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
「魔除け獅子」立正面シーサー(赤) 作 新垣信一
                 
                 
                 
                 
  海結(うみゆい)シーサー」 作 新垣信一  
     
     
 

価格220,000円(税込)

 
     
     
     
     
  ※送料無料でお届け致します。  
     
     
     
     
                 
                 
  LINEで送る  
  ラインで送る 電話でのご質問はこちら  頂いたご感想  
                 
                 
                 
   
  メールで問合せ ご利用ガイド      お届け日数  
                 
           
 
 
 
 
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
シーサー設置承ります
                   
                   
                   
                   
                   
                   
屋根シーサー「シン・韋駄天」 作 新垣信一
                   
                   
                   
                   
                   
                   
ブルーシーサー(中)
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
金獅子シーサー一覧
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
店長ブログ「世界中の武器をシーサーに!」   しまんちゅ工房のインスタグラム
     
     
     
     
     
     
店舗のご案内
     
     
     
     
     
     
頂いた!お客様のご感想!ありがとうございます!   ご購入前に読んでください。
                   
                   
                   
                   
                   
                   
沖縄から本物の魔除け獅子をお届け致します。
                   
                   
                   
                   
                   
                   
しまんちゅ工房三つのお約束
                   
                   
                   
                   
                   
                   
島風を添えてお届け致します
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   

本格シーサーはコチラ

  小さな守り神はコチラ
                   
                   
                   
                   

漆喰シーサーはコチラ

  面シーサーはコチラ
                   
                   
                   
                   

作品一覧はコチラ

  父の作品はコチラ
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
                   
                   
 
                   
 
                   
                   
                   
 
しまんちゅ工房は私達夫婦が運営しています。
                   
 
 
                   
                   
                   
                   
                   
 

シーサーのルーツ

  シーサーって何?
                   
                   
                   
                   

シーサーの置き方

  シーサーの種類
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
   
   
   
   
   
           
しまんちゅ工房のお支払い方法 しまんちゅ工房の送料・お届け日数について しまんちゅ工房のラッピング しまんちゅ工房のプライバシーポリシー しまんちゅ工房の返品・交換・キャンセルについて 特定商取引 しまんちゅ工房の予算別 しまんちゅ工房の御感想
           
           
           
           
 
 
 
 
 
 
シーサーのラッピングについて お客様の声 シーサーのルーツ(歴史) シーサーの意味と由来 シーサーの置き方 シーサーの種類 本格シーサーはこちら 小さいシーサーはこちら 漆喰シーサーはこちら 面シーサーはこちら シーサーを大きい順に並べる シーサーを高い順に並べる シーサーを小さい順に並べる シーサーを価格の安い順に並べる シーサーの一覧 父の作品
しまんちゅ工房トップ しまんちゅ工房 買い物カゴ しまんちゅ工房のこだわり しまんちゅ工房 シーサー店 送料とお届け日数について/スマフォ版 しまんちゅ工房 シーサー店 ご利用ガイド/スマフォ版