シーサー専門店!本物の県産シーサーだけを取り扱って16年のネットショップしまんちゅ工房です。お電話でのご注文、お問合せもお気軽に受けたまわっております。098-946-3035 平日10時〜17時 しまんちゅ工房のトップページを見る メールでのお問合せ 買い物カゴをみる
守り神シーサーに出会う前に見て頂きたいコンテンツです。
 
 
シーサー専門店しまんちゅ工房は私達夫婦が運営しています。
 
ようこそ!しまんちゅ工房へ!
沖縄生まれ、沖縄育ちの私達がこの島で生まれたシーサーに、島風を添えてお届けして16年。お越し頂いたご縁を大切に皆様と守り神との出逢いをお手伝い致します。
 
 
シーサー専門店しまんちゅ工房の作品群です。
 
青いシーサー/トルコブルー
 
 
シーサーに関するお問合せはコチラからどうぞ。
 
お問い合わせのメールは、24時間承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。2日営業内に返信いたします。
 
 
 
2005年のオープン以来、変わらない当店の約束です。
 
 
シーサーの置き方
 
当店が考えるシーサーの置き方をご説明いたします。これを見ればバッチリ!です!
 
 
特大シーサー!
 
 
シーサーを購入して頂きましたお客様の声をご紹介します。
 
2012年時点で482件の喜びの声を頂戴しています!いつまでもお届けしたシーサーが御守りするように祈念しております。
 
 
 
総合案内
 
 
お支払い方法について
 
 
お届け日数について
 
 
送料・梱包料金について
 
 
返品・交換について
 
 
特定商取引について
 
 
プライバシーポリシー
 
 
 
 
琉球ガラスの通販は姉妹店でどうぞ
 
姉妹店の琉球ガラスもあります
琉球ガラスでシーサーを見ながらあっり♪かんぱーい(^^)
 
 
 
 
本格シーサー 魔除けシーサー 壁掛けシーサー 小さいけど本格シーサー 招福シーサー 釉薬シーサー シーサー一覧
 
はいさい!(こんにちは)しまんちゅ工房 店長のあらかきです(^^)僕の祖父と父は、シーサーを製作しています。

僕の家業は、1950年創業の赤瓦工場で、小さい頃から焼きモノとシーサーに囲まれて生活してきました。
実は、のちほど御説明致しますが、

シーサーの置き方に「かならずこれ!」という正解はございません。

それは、「人生とは?」

という問に、たくさんの答えがあるように、 置き方にもたくさんの考えがございます。

ただ、祖父も父もシーサーを制作していましたし、私もシーサーを販売する者として、
当店が考えるシーサーの置き方
についてご説明いたします。
 
 ■シーサーの位置
 
 
伏せ赤焼きシーサー 作 新垣信一
 
 
シーサーの置き方の基本は、シーサーを正面から見て右がオス。口を開いているもの。
左にメス。口を閉じているものをおきます。

それから、シーサーを制作する職人さんが、どんなイメージをもって制作しているのかもとても大切な事です。

最近は、いろんな方がシーサーの置き方を師事しています。結界や風水などなど。
作り手の想いをぜひ参考にして下さい。

シーサーは守り神としてスピリチュアルな要素もありますが、純粋に工芸品としてぜひ本来の手作り工芸品
としての要素も見て下さい(^^)
 
 ■門柱への設置方法
 
 

シーサーを門柱の上に設置するさいは、まず設置する箇所をきれいに磨いてください。

水洗いしたさいはよく乾燥させてください。注意点としては使用するボンドの質でも変わりますので、
ボンドの説明書を読んでから接着してください。

シーサーの下に、市販されています屋外用のコンクリートボンドを適量ぬります。

そのまま門柱の上へ置いて動かないように固定してボンドの乾燥をまちます。

通常天気の良い日では一日で乾燥します。みなさんよく心配されるのは雨や風なので動くことですが、大丈夫です。

瓦職人のときにこれまでシーサーを設置したことがあります。沖縄の台風でも飛びません!ご安心してください!

※注 ボンドの使用上をよくお読みになって設置してください。

 
門柱にオススメのシーサーです。
 
 
  門柱や玄関前に置くシーサーはやはり背の高いシーサーがオススメです。威風堂々と構えるシーサーは魔除けと
してもまた目に入る光景としても最適なシーサーです。
でも!皆さん、実はシーサーを一目みて「おっ!」と想うシーサーがあるようです(^^)お客様とお話しして
感じるのは、シーサーにも御縁があるようです。
   
 
立ち正面赤焼きシーサー 作 宮城勝人
シーサー 置物 作國吉工房
シーサーペア9インチ (立正面青) 湧田陶器 【壷屋焼】
池陶房 シーサー
立ち横赤焼ペアシーサー
 
 
39,600円
19,800円
22,000円
17,160円
9,790円
 
           
   
   
 
 
 ■屋内への置き方
 
漆喰シーサー 作 星の砂工房
 
 

シーサーを屋内へ置くときは、かならず置く場所はきれいにしてください。

シーサーをもの扱いせず、守り神として扱えばきっとシーサーも嬉しくなり頑張るハズです。
ですからおく場所もきれいにしてください。

沖縄ではマジムン(魔物)は人の通る道を歩くと考えられていますので、シーサーもなるべく人が
通る方へ向けて置くのがいいでしょう。

方角を重視するなら鬼門の北東へ向けてください。ただここで気をつけるのは、方角を気にするあまり
シーサーのお顔も見えないのはいけません。

折角のシーサーですのでシーサーのお顔をみたいものです。またシーサーの顔を直視すると心のどこかにある
少しの邪念が追い払えます。

本でもいろいろとシーサーの置く場所を指導していますが、当店の考える一番の置く場所は、
皆さんの「置きたいところ」です。

人には本来、不思議な力をもっています。ぜひ皆さんが置きたいところへ置いていただきたいです。

心を穏やかになるべく深くかんがえずに、第一印象で決めるようにしてください。

 
 
屋内にオススメのシーサーです。
 
  屋内で飾るシーサーは、ホーヤーといいまして沖縄の方言で伏せたものという意味です。形としては、横幅と高さが
同じサイズの伏せ横型がオススメです。
 
 
           
   
星の砂/福福丸
星の砂/ちゅらうる
星の砂シーサー/ハピネス
星の砂シーサー/ハピ花
   
6,226円
3,124円
5,720円
2,090円
   
           
 
 
 
 ■屋根シーサー
 
屋根にのるシーサー
 
 

沖縄では、シーサーは屋根に載せるのが主流でございます。その次に門柱です。

そのほとんどが赤焼きといわれているシーサーです。赤瓦の普及とともに屋根にもシーサーが普及しました。

赤瓦の素材はクチャとよばれる黒土とやんばる(沖縄北部)に豊富にある赤土を配合して製作します。

シーサーも素材は黒土と赤土がはじまりですので、県内では赤焼のシーサーが最も多く屋根と門柱に多くみられます

 
 ■屋外のシーサーのしみ
 
祖父が制作したちぶるシーサー、ちぶるとは沖縄の方言で「頭」という意味です。
 
 

写真のシーサーは、設置してから13年(平成21年時です)経過しています。

ごらんのとおり赤焼は水を吸いますので、しみがでますね。

当店では、そのしみこそ!守り神として鎮座してきたシーサーの素晴らしい歴史だと考えています!

また釉薬をほどこされているシーサーでも長年の風雪の影響で、汚れがでますがときおり水洗いをすれば
きれいなままシーサーを維持することができます。

写真のシーサーは、私の家の門柱でちぶるシーサーと呼ばれる頭だけのシーサーです。
じつは祖父が製作したシーサーです(^^)

父が新築したときに祖父のシーサーを設置しました。シーサーは作り手のこころを写すと言われてます。
それからシーサーの顔と作りては似てくるんですよ。

ちなみに上の写真のシーサーと祖父はそっくりです(^^)

我が家では、このシーサーを代々引き継いで守り神として大事に大事にしていきます。
沖縄では、家をたてかえるときも前のシーサーをそのまま設置します。

シーサーに染み込んだ色は、その家を守りぬいた証でもあるのです。

ものを大事にするのは心を豊かにしてくれます。

 
 
 
  屋外へのシーサーは、獅子面と呼ばれる壁掛けもオススメです。沖縄は、台風が盛んに来ることもあり、
コンクリート住宅がとても多くございます。そのコンクリート住宅に最適なのが獅子面です。
 
 
 
 
  面シーサー 30cm角  作 宮城勝人  
 
 
 
 
 
 ■シーサーの置き方について まとめ
 
 
 
 

シーサーの置き方に決まりはない!というのが本当のところです(^^)

皆さん考えてください。オリエント時代のライオンがシルロードを伝わり中国へそして中国から沖縄へ獅子文化とし
て伝来してきました。

シーサーの由来と歴史でもご紹介したましたが、とてつもなく長い年月をかけて獅子文化は旅をしてきています。

沖縄にくるまでに、いろいろな形を生みいろんな思想の影響をうけて、しかも!

沖縄に伝わった獅子文化はシーサーとして500年の年月をかけて今日まで変化してきたのです。

 

最初は一体、対だったり群像だったり、権威の象徴から守護神へそして魔除けに(^^)
その間に仏教や密教や祖先崇拝や神道など様々な思想をとりいれています。

 

王宮や墓前への獅子像が村落獅子としてまた民家には屋根獅子として門柱獅子として壁獅子としてシーサーの身に
なると大変疲れますが(笑)

人の数ほどシーサーの考え方はあると僕は考えています。

 

でも僕は、おじーもおとーもシーサーを製作していて小さい頃からシーサーと暮らしていますので
しまんちゅ工房が提案するシーサーの置き方をご説明しました。

屋根獅子として単体でおく場合には、オス(口が空いているもの)を。

門柱や玄関、床の間に対として置く場合は、シーサーを正面からみて右がオス(口があいている
もの)左がメス(口をとじているもの)をおきます。

諸説いろいろございますが、密教の一切諸法の「始め」と「終わり」を意味する「阿吽」を表現した
ものと言われております。

阿(あ)は万有発生の本体。吽(うん)は万有帰着の知徳。

鬼門(北東)に向けることをオススメいたしますが、ちなみに我が家では全方角へ向けています。

というよりもシーサーがいっぱいいます(^^)

沖縄のシーサーはケンカしません!おおらかで特に「ゆいまーる」の精神を大事にしています(^^)

シーサーを置いて確実に幸せになる!という訳ではございません。

でも!

500年守り神として沖縄で愛されたことは事実です。僕もシーサーを強く信じています。

怖いのは、シーサーのせいにしてしまうことです。シーサーを正面から見てください

そのシーサーは職人さんが一生懸命製作した作品です。
なにを感じますか?

あなたが見ているシーサーはオリエント時代のライオンがシルクロードを旅して沖縄に伝わり
500年守り神として愛されてきた文化です。
何を感じますか?

ライオンを見たことがない人達が世の中の平安を祈り獅子を創造してきました。

皆さんもじっとシーサーを見てください。何かを感じるはずです。

「もの」を大事するのは人の心、世の中の平安を心から願うのは、だれでもなく私達ひとりひとり。

家族の幸せを願う心は、紀元前の人たちも同じではないでしょうか?

シーサーを見て感じてください。創造してください。皆さんの幸せを心からお祈りしております。

 
 
 
 
 
千年前も
家族を想う
気持ちは同じ
だから、
今日まで
獅子文化は
続いてき来ました。






シーサーを新着順で探す シーサーを小さい順で探す シーサーの歴史 シーサーを大きい順で探す シーサーを価格帯で探す シーサーの意味 シーサーの置き方 シーサーの種類
シーサー紀行 シーサー紀行 お問い合わせ
 
 
 
トップへ戻る
 
シーサーの歴史 シーサーの意味と由来 シーサーの種類 シーサーの置き方

沖縄を知る・伝える・創造する! しまんちゅ工房:沖縄県与那原町字上与那原364−1 電話/FAX 098-946-3035 代表者 新垣 信人

                   
Copyright (C) 2020 shimancyu-koubou All Rights Reserved.
禁無断複製、無断転載、 このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの 無断転載を禁じます。
シーサーの種類 シーサーの歴史 シーサーの置き方 シーサの意味と由来