![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
はいさい!(こんにちは)店長のあらかきです(^^) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
藤色グラスの底には光に包まれた花びらがあります(^^) 光の当て方その日の天候によっても様々な表情を見せて くれますね。自然界の中にある色がガラスに閉じ込められているようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
私達は、日頃日常で使用しています食器がどこで うまれ、 私達の時間は限られています。家族との楽しい一時 ビアグラスは沖縄は中部にある琉球ガラス工房で製作 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
実は、左の写真のグラス、上の写真と同じなんです(^^) 不思議な現象の訳は、その色に秘密があります。 太陽の光やLEDのあかりの元では藤色になるのですが、 蛍光灯では左のような水色にかわるんです!!! その訳は原料に秘密があるのですが、 企業秘密という事で、自然の優しい光には藤色で、 昔の蛍光灯では水色。 今ではほとんどLEDだと思いますが、しまんちゅ工房の 事務所はまだ蛍光灯なので、水色の撮影ができました。 皆さんも蛍光灯があれば、お試しください(^^) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
藤色グラスは、すっきりとしたフォルムなので、ビールグラスとしても使い勝手が良いです。ビールを注いだらまた違う 色を見せてくれますね(^^) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
店長のあらかきです。琉球ガラスが大好きで、大好きで、たまらなく大好きです(^^) 琉球ガラスと過ごす毎日は癒しの風に包まれ貴重な時間がなお大切に感じ、一秒・一秒を有意義に過ごすことができます。 それは、琉球ガラスをとおして沖縄のまばゆいばかりに輝く大自然を感じるからだと思います。 この感動と感触はこの島を訪れた人ならきっと共感してくれると思います。この島で生まれ育ち、そしてこの島を代表する 琉球ガラスを取り扱う仕事に出会えて私は幸せです。 夫婦で営む小さなお店ですが皆様へ「沖縄の風」をお届けいたします。この島で生まれた本物の琉球ガラスを通して。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
価格3,782円(税込)
|
|||||||||||||||||||||||||||||
写真をクリックすると拡大されます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
写真をクリックすると拡大されます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||